2014年1月31日金曜日

EF81746と485系K1「くびき野」3号

 1月29日の3373M 
 1月29日 3093レ EF81746  国鉄色
撮影後は画像のwhiteどん兵衛 白ちゃんぽんうどんを。冬のオリンピックの時しか出てこない代物。筆者はラーメンは食べられないのでもっぱらうどんまたは蕎麦となる。
ちゃんぽんといえば寝台特急「さくら」に食堂車があった時代メニューに存在したらしい。
どんなものだったのだろうか?
寝台特急はあえて乗る必要のない代物と思っていたらあっというまに廃止されいまでは「あけぼの」と「北斗星」だけに・・・・・

2014年1月30日木曜日

EH200-6 2084レ

夕方のEH200の貨物列車2084レ 焼島と隅田川の区間を走る。かつて二軸貨車で運転されていたが2010年10月よりコンテナ貨物となった。積み荷は巻紙である。同一のコンテナのみが積載された編成でかつての二軸貨車のころを思わせる速度でゆったりと走り去っていった。
長野色115系を先頭に444Mうしろは115系更新編成。
夕日が落ちた駅に帰宅する人々を降ろす。
444Mは夕日の彼方に消えていった。
しばらくしてマジックアワーが始まった。本来は豪雪の季節でこんな場面が見られることはない。

2014年1月29日水曜日

007~スカイフォール

某国旅行中に宿のTVのスイッチを入れたらアクション系映画が放映されていた。ちなみに英語で字幕なし(海外だから当たり前しかも英語圏で英語は準国語)ジェームズボンドの名前が聞こえたので007シリーズらしい。
トルコのイスタンブール で奪われたMI6の極秘情報が記録されたハードディスクを奪還する任務。
カーチェイスの後 敵を追撃するジェームズボンド(ダニエルクレイグ)は敵とともに列車の上に。貨車がたくさん連なりさらに重機が積んだ貨車も。敵は重機を振り回しジェームズボンド対決。機関車はディーゼルのようで連結器はねじ連結器・・・・ 
重機で前後の貨車の積み荷の自動車を叩き落として追撃するボンド、さらに客車に重機があてて壊し始めて飛び乗る算段を。このあと敵がねじ連結器を切り離す場面が・・・・・
ボンドと敵の闘いの場面は列車の屋根に移る荒野の中を進む列車はアーチ式の橋梁に差し掛かるそしてMI6の女性上司M(ジュデイ・デンチ)の指令で同僚の女性イブ(ナオミ・ハリス)がスナイパーをする。激しくもみ合う2人。イブの撃った弾丸はボンドに。そして列車から水面に落下・・・・いったんは死亡したころになるが・・・・この後主題歌が流れて・・・・

さてこの映画は調べてみると2012年の12月公開。

舞台は中国上海やマカオ(水上のカジノ)、廃墟の島(長崎県の軍艦島がモデル)ロンドンの地下鉄そしてスコットランド北部での最後の死闘の場面も。

ボンドというとショーンコネリーやロジャームーアを思い出す。


ストーリーはだいたい見当がつくので言葉がわからなくても見ていればそれなりに楽しめる。
画像は昨年撮影の大宮鉄道博物館の1号機関車と下等客車の連結部分。ねじ連結器である。

2014年1月27日月曜日

新津運輸区界隈

 C57180のねぐら付近。右手建屋に収納されている。奥には信越本線。「北越」8号が通過していった。
 除雪機械とレールが並ぶ。左手にはC57180に使う石炭が見える。
ここがかつて新津機関区だったところである。除雪機械の後ろにはターンテーブルがある。

キハ47とキハ110の並び。新津駅駐輪場からの眺め。新津駅に出入りする気動車を眺めることができる。気動車もバリエーション豊富である。

寒いが雪が少ない新潟市。1月とは思えぬ光景。

2014年1月26日日曜日

E233系6000番台~YOKOHAMA LINE

新津車両製作所近くの公道から。横浜線のE233系が見えた。強い冬型で寒い日曜の午後。

冬枯れを走る

 本日の3098レ EF510-17 矢代田付近
 福岡貨物ターミナルに向けて走り去る3098レ 下越のこのあたり雪はなく冬枯れが広がる。
 葉の落ちたメタセコイヤを背に 115系4連 445M
3097ㇾはEF81の代走で726が牽引。

メタセコイアと手前の荒れ地がどこか欧州の風景のように見えた。
天気は強い冬型になり強風がふきあれた。

夕暮れを走る

 1月22日 1055M 駅のホームに明かりがついた。冬の日没は早い。
1055M 手前の柿の木の渋柿はムクドリが食べたのですべて消滅。
2014年1月非常に寒い日が多いが下越平野部は雪は少ない。

2014年1月25日土曜日

雪原を行く115系7連

1月22日 442M  115系4+3連 E129系では3連は作られないとのこと。そのため115系の4+3連に相当する編成は出てこないと考えられる。 

485系T18編成「北越1号」

昨日の「北越1号」クハ481-1508先頭。 

115系湘南色4+3編成



2013年4月7日  東三条駅  信越本線では国鉄時代ありそうでなかった編成。1984年越後線と弥彦線が電化になるが当時は4連はこれらの線区のみで受け持ちは新潟運転所上沼垂支所。3連は上越線、信越本線で長岡運転所で併結の運用がなかったためである。JR発足後115系の基地統合や165系置き換えで各地から115系4連が転入して実現するようになったが旧新潟色への変更が行われたのが早く見られたかどうかは不明。なお、115系4連+4連は当たり前にみられていて国鉄時代にもありました。それどころか6連+4連や 6連+6連での運用もあった。
これらは置き換えた70系電車の運転スタイルを引き継いだもので上越新幹線開業前の運用では4連のみの運用も多くなかったような。始発421Mが4連で荷電つきだった。
115系3連は1984年2月ダイヤ改正で登場した。(それまでは3連+3連の運用しかなかった。単独運転はされていなかったようである。但し変運用はあったかもしれないが)

2014年1月24日金曜日

EF81貨物

 EF81742〔富山〕 3093レ 
EF81453〔富山〕 3097レ 代走。
1月22日  たくさんあったEF81の貨物列車も日中は3093レのみ。ただ時々EF510の運用に代走が入ることが多い。

2014年1月23日木曜日

E233系横浜線仕様配給

 昨日運転のE233系横浜線仕様の配給。EF641031牽引。
 YOKOHAMA LINEの表示がある。
置き換えの対象である205系。




2014年1月20日月曜日

70系電車の並び

1980年12月31日 福山にて 福塩線ホームでの70系電車の並び。1981年3月に105系電車によって置き換えられ姿を消した。山陽地方のローカル線が70系の終焉の地となった。大みそかの晩のためか人影が疎ら。18時30分を過ぎたあたりである。ホームの女性2名がさびしさをそそる。

2014年1月19日日曜日

急行「銀河」と「立山」

1981年1月3日 EF651132〔宮〕牽引20系急行「銀河」東京行きと475系〔金サワ〕北陸本線富山方面急行「立山」 前年の10月まで「銀河」はEF58牽引だった。
銀河はその後1985年3月ダイヤ改正で 14系寝台車にさらに1986年11月1日ダイヤ改正で24系25型にグレードアップしてJR時代を迎えた。一方の「立山」は1982年11月14日限りで583系の季節列車となり1985年3月ダイヤ改正で廃止された。役目は583系を引き継いだ急行「きたぐに」が 富山県内を停車することで解決している。

大阪駅を23時台にでるこれらの列車・・・・・今は伝説となっている。
わたしはこの後臨時の「銀河」52号の乗車した。EF5868〔東〕牽引で14系座席編成。中途半端な座席で寝苦しい夜を過ごした。岐阜県内では相当な雪があったことと静岡県内で見た朝の富士山の景色だろうか

2014年1月17日金曜日

石油の里~中野邸  新潟市秋葉区

 紅葉の頃最もにぎわう中野邸 冬の時期は閉園している。通り沿いから。
 雪と松の組み合わせ。
 玄関の様子。豪農の館ゆえ見事な門構え。
樫の緑と杉林。


前を通過するだけで内部に入ったことはないが見事な庭園が広がっている。
コメの国越後を象徴する。

2014年1月15日水曜日

雪晴れを走る~485系T-18「北越」1号

 昨日(本日未明)帰宅時車が霜でびっしり白くなり、霜取りスプレーを使用した。
空は月が青く雲もなかった。そして今朝はご覧の冬晴れ。1051MにT18が入るので近所に。
まずEH200-10の2082レをそのあとEF510-18の4095レを。
 用事を済ませて場所移動。セイタカアワダチソウの残骸を入れて・・・・
それにしても寒いが雪が少ない。当地から少し行った長岡付近はかなり雪があるようだが。
 94レEF510-12
1051M「北越」1号は485系T-18編成。タイフォンカバーも閉まっていて違和感がなくよかった。

配給2題

昨日金沢に向かったK2編成が「北越」1号で帰ってくるようなので出勤前に・・・・・
天気は晴れているが路面凍結である。
 「北越1号」は10分遅れ。94レの前に踏切が鳴りEF641032に牽引された115系が通過していった。
私はめったに見ないが長野入場スジといわれている・・・・
自走ではなく EF64牽引ゆえいよいよ115系にも来る時が来たのか?という思いが。詳細は不明!
 好ましい形の民家。
 角田山を背にEF510が行く。94レである。
 弥彦山を背に485系K2編成「北越」1号が。列車の付近に雲がかかりくすんだ感じに。

EF641031牽引埼京線E233系。これでこの編成をもって打ち止めとか。今度は横浜線だろうか?もちろん新潟のE129系の製造も始まるが・・・・・

一日に配給列車を2種類も見たたぐいまれな日。

2014年1月14日火曜日

本成寺ライトアップ

 2013年12月31日 三条市の法華宗総本山本成寺のライトアップ
 そこそこ雪がありおごそかかつ華やかに
三条市の小京都!的風情に感動した。数日前に車で通ったらライトアップの準備がされていたのでもしやと思ったら的中!酒を我慢してよかった!


発見の手帳って?

タイトル発見の手帳とは日常の発見を記載したメモのことである。故梅棹忠夫氏の著作「知的生産の技術」P21にあらましがあるので関心ある方はご覧になってください。
この著作ではこんな記述が・・・・
氏が高校時代に書かれた手帳についてこんな記載が・・・
「高校生のことだから勉強のことだとか読書の感想がたくさんあってもよさそうだがそういう事項はほとんどない。そのかわりにたとえば犬にかまれたときに傷跡の歯形がどのような形に並んでいたとか「相撲取り人形の構造」だとかその日の食べ物の種類と味の記述だとかにんにくの学名についての考察だとか子供の湿布の仕方とか・・・・・がらくた的な体験ないし知識がいっぱいかいてある。

のちに人類学者として大活躍されるのであるがその舞台はこのころすでに始まっていたようである。
筆者は2011年に大阪の民族博物館にて開催された「ウメサオタダオ展」を見学現物を見た時はぶったまげたわけである。そうそうこの著作とともに大ヒットした「京大型カード」もたくさんありました。

さて発見の手帳といっても今はいろんなものがある。私はデジカメ2台にその役目をもたせています。
あくまで発見を目的とするため低価格の1眼レフとコンデジその2台で「発見」をしていこうとおもっています。




EH200-901  2084レ  2013年12月30日
お断り 2016年10月30日 当ブログは諸般の事情によりタイトルを「Train times」に変更しています。


2014年1月13日月曜日

EF81-453 + DE10-1676

 3097レに EF81-453 + DE10-1676となっているという情報を得たので。現在EF81500番台はすべて門司に転属。なぜかEF81-453がEF81-404とともに富山機関区に残留している。
もっともEF510の500番台が多数富山に配置されておりこれらの本格稼働と引き換えに門司へ帰還することになるかもしれない。雪の中を走る姿ももしかしたら・・・
485系K編成(K2?)の1058M「北越8号」 本日は国鉄色大活躍の日だったようで。
「くびき野」T17はすでに長野に送られ解体待ちのため「くびき野」もK編成充当が多くなるらしい。


2014年信越本線初撮影

連休初日は雨の天候でさらに年始の用事があったので撮影はなし!本日も冬型が強いようであったが朝起きたら晴れていたので軽く撮影に。(というよりそれしか行わないのであるが) 94レがEF510-1だったのでせっかくの1号機。返しの95レも。赤い車体は雪原に映える。この94レ~95レは本年の3月ダイヤ改正で東北本線に移管される。

 95ㇾのすぐ後にやってきた3373Mくびき野3号はK1編成。
3093ㇾはEF81715牽引。この列車は日中走る唯一のEF81の定期スジである。


撮影は保内駅で。ちょうど除雪作業がなされていた。いまのところ雪は少ないが今後どうなるか不安ではある。