2月24日の3098レ EF510-9牽引 この列車は札幌貨物ターミナルと福岡貨物ターミナルを結ぶ。
EF510は青森と吹田の区間を牽引する。
2014年2月28日金曜日
EF510-23 3097レ
2月24日 EF510-23+DE103511
3097レ後部。月曜は編成が短いがこれは区間運転のため。月曜は回送の機関車が連結されることが多い。24日はEH200、EF81、EF64、EF510そしてDE10を見ることができた。
2014年2月27日木曜日
EF641031横浜線E233系
2月24日新津車両製作所から横浜線E233系が配給輸送された。
4番目の編成らしい。
これにより205系は次々退役していくことになる。
この日は午前中にEF510、EF64、EF81そしてEH200と4種の機関車を見ることができた。
4番目の編成らしい。
これにより205系は次々退役していくことになる。
この日は午前中にEF510、EF64、EF81そしてEH200と4種の機関車を見ることができた。
2014年2月26日水曜日
夕景
24日撮影。115系N23編成をとらえた後行きつけの大型書店に。立ち読みをしに。
日が長くなったが夕暮れが近づいた。
希望の書籍はなかった。駐車場から見た併設のカフェの明かり。
かなり本格的なカフェである。ちなみにまだここを利用したことはない。
マジックアワーに映える店舗と駐車車両。
地方では駐車場の有る無が店の繁盛の決め手になる。駐車場のない駅前やかつての中心市街地は虫の息。多くはシャッターを下ろし滅びる時を待っている。
この駐車車両と大型店の組み合わせはアメリカの生活スタイルそのものである。
日が長くなったが夕暮れが近づいた。
希望の書籍はなかった。駐車場から見た併設のカフェの明かり。
かなり本格的なカフェである。ちなみにまだここを利用したことはない。
マジックアワーに映える店舗と駐車車両。
地方では駐車場の有る無が店の繁盛の決め手になる。駐車場のない駅前やかつての中心市街地は虫の息。多くはシャッターを下ろし滅びる時を待っている。
この駐車車両と大型店の組み合わせはアメリカの生活スタイルそのものである。
雪原と水鏡
2月23日 東光寺付近の水田に水が張られてまだ冬なのに水鏡を行く列車の風情が楽しめる。115系 447M
485系T編成の1055M
もうすぐ雪も消えてトラクターが田を起こして今年の農事ごよみがスタートする。
曇り空と水の張られた水田、静寂が支配する。
もうすぐ雪も消えてトラクターが田を起こして今年の農事ごよみがスタートする。
2014年2月25日火曜日
2014年2月23日日曜日
2014年2月21日金曜日
キハ47514
キハ47514 首都圏色。1976年以降大量生産されたキハ47は当初ご覧の色であった。その後国鉄から
JRに移行するにあたり地方色が豊かになった。後ろのキハ47は初期の115系新潟色であるが1997年ころ廃止されいまでは気動車だけが残っている。
まもなくキハ48とキハ40に急行色が出るこことなりまたバリエーションが増えることになる。
5月3日の新潟~津川間「狐の嫁入り」号に使用される。
JRに移行するにあたり地方色が豊かになった。後ろのキハ47は初期の115系新潟色であるが1997年ころ廃止されいまでは気動車だけが残っている。
まもなくキハ48とキハ40に急行色が出るこことなりまたバリエーションが増えることになる。
5月3日の新潟~津川間「狐の嫁入り」号に使用される。
2014年2月20日木曜日
2014年2月19日水曜日
走り続けて30年
2013年3月11日 西燕付近 弥彦線を走る115系L6編成。2011年に湘南色に戻された。
弥彦線は越後線とともに1984年4月8日開業。簡素な電化方式と各地からの余剰車で賄われた。もちろん当時は冷房もなかったが1993年より冷房が取り付けられて今に至っている。ただこれらも老朽化が激しく故障がちとなっているようである。L6編成は0番台と2000番台そして1000番台の混合編成。
弥彦線は越後線とともに1984年4月8日開業。簡素な電化方式と各地からの余剰車で賄われた。もちろん当時は冷房もなかったが1993年より冷房が取り付けられて今に至っている。ただこれらも老朽化が激しく故障がちとなっているようである。L6編成は0番台と2000番台そして1000番台の混合編成。
2014年2月17日月曜日
2014年2月16日日曜日
EF81 735~3097レ
本日の3097レ EF81735牽引(旧EF81135)
かつてはJR東日本所属である。
1977年1月28日三菱、信越本線横川~軽井沢間で前年事故のために廃車となったEF6212と35の補充用。信越本線の運用を見直して日本海縦貫線に充当された。新潟と大阪の区間の荷物列車がEF62牽引であったが1977年にはEF81に代わっている。
1985年3月14日に長岡運転所に転属してその後JR東日本承継。
1993年10月25日つらら切取り付け(寝台特急鳥海を牽引して上越線走行のため)
1998年3月14日青森運転所転属。(寝台特急あけぼの牽引のため)
2003年10月15日JR東日本にて廃車。
2003年10月16日にJR貨物富山機関区に。
2005年10月18日金沢総合車両所で更新工事施行。
2012年5月に EF81135から735になっている。
かつてはJR東日本所属である。
1977年1月28日三菱、信越本線横川~軽井沢間で前年事故のために廃車となったEF6212と35の補充用。信越本線の運用を見直して日本海縦貫線に充当された。新潟と大阪の区間の荷物列車がEF62牽引であったが1977年にはEF81に代わっている。
1985年3月14日に長岡運転所に転属してその後JR東日本承継。
1993年10月25日つらら切取り付け(寝台特急鳥海を牽引して上越線走行のため)
1998年3月14日青森運転所転属。(寝台特急あけぼの牽引のため)
2003年10月15日JR東日本にて廃車。
2003年10月16日にJR貨物富山機関区に。
2005年10月18日金沢総合車両所で更新工事施行。
2012年5月に EF81135から735になっている。
2014年2月15日土曜日
キハ65車内
1984年8月17日 予讃線普通列車内 キハ65車内。
急行型気動車キハ65は1969年から冷房用に作られた。新潟~大阪間「越後」がなじみ深い。(1978年ダイヤ改正で「雷鳥」に格上げされ廃止)
車内はキハ58系より座席ピッチが広くゆったりしていたが洗面所はなかった。同じころ作られた12系客車も同じ構造である。キハ65は1980年代は西日本でしか見かけなくなっていた。500馬力の強力型でエンジン音も強烈であった。
急行型気動車キハ65は1969年から冷房用に作られた。新潟~大阪間「越後」がなじみ深い。(1978年ダイヤ改正で「雷鳥」に格上げされ廃止)
車内はキハ58系より座席ピッチが広くゆったりしていたが洗面所はなかった。同じころ作られた12系客車も同じ構造である。キハ65は1980年代は西日本でしか見かけなくなっていた。500馬力の強力型でエンジン音も強烈であった。
2014年2月14日金曜日
2014年2月13日木曜日
2014年2月12日水曜日
EF81729~3093レ
2月11日の3093レ EF81729 先週から雪が積もった。
EF81729(EF81129)は1997年8月5日に鷹取(当時)にて更新工事がされている。
(参考資料 JR車両ファイル1998 P82 鉄道ファン№447)
更新した場合白線を入れるルールであるがなぜか省かれて今日に至っている。
EF81729(EF81129)は1997年8月5日に鷹取(当時)にて更新工事がされている。
(参考資料 JR車両ファイル1998 P82 鉄道ファン№447)
更新した場合白線を入れるルールであるがなぜか省かれて今日に至っている。
2014年2月9日日曜日
115系L14とN33 442M
首都圏は大雪で大混乱だったが越後の地も雪が少々積もった。雪がやんだ午後。1058Mは
T12編成 2012年にこの編成の指定席に乗ったらデッキすぐの席でしかもヒーターが突き出していて恐ろしく窮屈な思いをしたことがあった。座席は満席だったのできっとキャンセルが出たため指定が取れたのであろう。
115系4連と3連混合の7連。本日はN33編成が後ろにつながっていた。
N33編成は長野色。
貨物は来なかったので田圃を撮影。雪が少ないがかえって荒涼としている。
T12編成 2012年にこの編成の指定席に乗ったらデッキすぐの席でしかもヒーターが突き出していて恐ろしく窮屈な思いをしたことがあった。座席は満席だったのできっとキャンセルが出たため指定が取れたのであろう。
115系4連と3連混合の7連。本日はN33編成が後ろにつながっていた。
N33編成は長野色。
貨物は来なかったので田圃を撮影。雪が少ないがかえって荒涼としている。
2014年2月8日土曜日
彌彦神社参拝
1月19日に彌彦神社に参拝してきたときのスナップ。
参道はアイスバーン。参道中央は神様の通り道であり参拝者は端を歩く。
電波塔が多数並ぶ。
赤い鳥居
せせらぎ
神社の手前 いつも参拝者でにぎわう。
弥彦神社。
神社から参道を
門前町の方向。
酒屋さんの米俵。
菓子店のオブジェ
菓子店で買った饅頭。ひじょうに美味しかった。
酒店で買った「外伝 想天坊」 長岡市の酒。
冬限定との事。
凛とした風情を味わった。
参道はアイスバーン。参道中央は神様の通り道であり参拝者は端を歩く。
電波塔が多数並ぶ。
赤い鳥居
せせらぎ
神社の手前 いつも参拝者でにぎわう。
弥彦神社。
神社から参道を
門前町の方向。
酒屋さんの米俵。
菓子店のオブジェ
菓子店で買った饅頭。ひじょうに美味しかった。
酒店で買った「外伝 想天坊」 長岡市の酒。
冬限定との事。
凛とした風情を味わった。
東三条オフレールステーション
東三条駅 2014年2月6日 エレベーターの設置工事。古い跨線橋もまだまだ現役続行のようだ。
保線機と除雪機が並ぶ。
かつての東三条オフレールステーションはパチンコ店になった。小出施設区の除雪機械は休車のようだ。
かつてはコンテナが多数並んだこのあたり駐車場に変わった。
オフレールステーションの残りの部分 まだ線路が残る。いずれ消えていくのであろうが。
かつて貨物駅であったこのあたりいまは全く違うすがたになった。
保線機と除雪機が並ぶ。
かつての東三条オフレールステーションはパチンコ店になった。小出施設区の除雪機械は休車のようだ。
かつてはコンテナが多数並んだこのあたり駐車場に変わった。
オフレールステーションの残りの部分 まだ線路が残る。いずれ消えていくのであろうが。
かつて貨物駅であったこのあたりいまは全く違うすがたになった。