三条市インフラと交通関連の年表
1872年明治5年 9月三条郵便局開局
1873年明治6年 長谷川源助等により五十嵐川に三条橋(嵐川橋)架橋
1874年明治7年 ガス灯がともる
1875年明治8年 三条町の人口14884人
1875年明治8年 8月1日 信濃川に定期蒸気船就航
1877年明治10年 10月10日 松尾与十郎等尽力で五十嵐川南側築堤完成
1878年明治11年 7月 英国女性探検家イザベラバードが新潟県来県
(津川~新潟~荒川経由で山形方面へ)
1878年明治11年 9月21日~22日明治天皇が北陸巡幸の途次三条町東別院に宿泊
1881年明治14年 松栄橋(常盤橋)完成
1883年明治16年 6月16日 嵐川橋開通式 前年の水害で流出(三条~長岡間街道)
1885年明治18年 10月4日 瑞雲橋架橋三条から信濃川を渡って燕・弥彦方面の道
1892年明治25年 2月 電信局が郵便局に移されて三条郵便電信局になる
1892年明治25年 下田郷と三条を結ぶ県道の五十嵐川に架橋(籠場大橋)
1894年明治27年 9月21日 三条鮮魚問屋五ノ町に開設(信濃川沿い)
1894年明治27年 10月 三条町議会は嵐南に三条停車場の開設を請願
1894年明治27年 11月 一ノ木戸村議会嵐北に停車場開設決議
1897年明治30年 11月21日 北越鉄道沼垂~一ノ木戸間開業
1898年明治31年 6月16日 北越鉄道長岡~一ノ木戸開業 三条駅と帯織駅開業
1900年明治33年 下田郷と会津を結ぶ八十里越え通行人員18500人/年
1903年明治36年 6月 三条町と町外の電話開通
1907年明治40年 8月1日 鉄道国有法で北越鉄道は国有化信越線となる
1911年明治44年 11月19日 新潟水力電気会社により家庭用電灯が引かれる
1912年大正1年 11月15日 六ノ町に灯用の三条瓦斯株式会社工場設立
1913年大正2年 7月24日 三条駅と弥彦の参宮自動車が運行開始(1年で廃業)
1914年大正3年 11月1日 岩越線(磐越西線)新津~郡山間全通
1917年大正6年 信濃川の蒸気船長岡~三条間廃止
1916年大正5年 3月 栄郷(大面村)大面油田採掘1日ドラム缶300缶
1918年大正7年 下田郷に乗合自動車運転開始三条~荻堀間
1919年大正8年 5月1日 鉄道院仙台鉄道局開設(信越線など管轄)
1920年大正9年 1月 三条町の人口20424人
1920年大正9年 信濃川蒸気船廃業
1921年大正10年 4月17日 南北自動車設立 下田郷八木前~三条町大町間
1924年大正13年 8月22日 瑞雲橋豪雨災害で被災
1924年大正13年 10月 御蔵橋(三条から栄方面)
1924年大正13年 10月 田島橋(一ノ木戸から見附方面)
1925年大正14年 4月10日 越後鉄道弥彦支線一ノ木戸~弥彦間開業
1925年大正14年 4月10日 弥彦支線北三条駅開業
1925年大正14年 10月1日 三条町人口27860人
1926年大正15年 7月28日 五十嵐川洪水 三条駅被災8月2日復旧
1927年昭和2年 7月25日 越後鉄道一ノ木戸~越後長沢間開業
1927年昭和2年 7月25日 越後大崎、大浦、越後長沢駅開業
1927年昭和2年 10月1日 越後鉄道全線国有化 一ノ木戸駅は東三条駅に
1927年昭和2年 10月1日 越後鉄道国有化により弥彦線となる
1928年昭和3年 11月1日 南北自動車数社合併で中越自動車設立(のち越後交通)
1930年昭和3年 栄郷(大面村)大面油田最盛期(以後減少で1963年閉山)
大面油田~帯織駅に石油輸送の引き込み線設置
1930年昭和5年 10月1日 三条町人口31256人
1931年昭和6年 9月1日 上越線高崎~宮内間全通(水上~石打間電化)
1931年昭和6年 9月1日 上野~新潟間急行運転 7時間10分
1934年昭和9年 1月1日 三条市政開始 三条市となる
1935年昭和10年 10月1日 三条市人口 34649人
1936年昭和11年 4月1日 弥彦線に気動車(ガソリンカー)運転
1936年昭和11年 9月11日 新潟鉄道局開設
1939年昭和14年 3月25日 三条郵便局一ノ町に移転
1940年昭和15年 10月1日 三条市人口36541人
1941年昭和16年 12月 鉄道電話設置
1942年昭和17年 11月14日 太平洋戦争激化のため旅行制限が始まる
1943年昭和18年 9月20日 信越本線に保内信号場設置
1944年昭和19年 5月21日 信越本線に東光寺信号場設置
1944年昭和19年 8月 三条駅女子職員モデル駅指定(1949年女子職員引上)
1944年昭和19年 10月16日 弥彦線東三条~越後長沢間一時撤去
1945年昭和20年 6月 強制疎開と疎開道路の建設
1946年昭和21年 3月15日 鉄道省三条自動車区設置
1946年昭和21年 10月1日 弥彦線東三条~越後長沢間復活
1946年昭和21年 10月1日 三条市人口45238人
1946年昭和21年 10月1日 昭和天皇御巡幸 三条中学校に市民奉迎所設置
1947年昭和22年 10月1日 上越線全線電化開業
1949年昭和24年 6月1日 公共事業体日本国有鉄道発足
1949年昭和24年 8月1日 保内信号場は保内駅となる
1950年昭和25年 8月1日 新潟鉄道局は新潟鉄道管理局となる
1951年昭和26年 8月1日 三条自動車営業所設置(1965年10月1日新潟営業所)
1952年昭和27年 10月1日 上野~新潟間急行「越路」6時間
1953年昭和28年 4月1日 東光寺信号場が東光寺駅に格上げ
1954年昭和29年 10月1日 秋田~上野間夜行急行「羽黒」運転
1955年昭和30年 3月31日 長沢、森町、鹿峠各村合併下田村発足
1955年昭和30年 10月1日 三条市の人口68570人
1956年昭和31年 9月30日 大面村と福島村合併栄村となる(1981年10月1日栄町)
1956年昭和31年 10月1日 上野~新潟間急行「佐渡」5時間45分
1958年昭和33年 6月 瑞雲橋永久橋となる(三条~燕~弥彦の県道)
1959年昭和34年 1月26日 信越本線東三条駅鉄筋コンクリートに改築
1959年昭和34年 4月8日 国鉄新潟支社発足のち新潟鉄道管理局
1959年昭和34年 12月23日 県道保内~大面線渡良瀬橋架橋
1959年昭和34年 12月23日 嵐川橋永久橋化(国道8号)
1959年昭和34年 12月23日 県道三条~下田線籠場大橋永久橋
1960年昭和35年 10月1日 三条市人口71594人
1960年昭和35年 12月14日 弥彦線東三条~越後長沢間 貨物営業廃止
1961年昭和36年 1月 昭和36年豪雪
1961年昭和36年 8月5日 集中豪雨 御蔵橋、新大橋 渡良瀬橋 流出
1961年昭和36年 10月1日 特急「白鳥」大阪~青森間新設東三条駅は通過
1962年昭和37年 6月10日 信越本線長岡~新潟間電化特急「とき」運転4時間40分
1962年昭和37年 弥彦線北三条駅改築(寺院建築から鉄筋建築に)
1963年昭和38年 1月 昭和38年豪雪
1964年昭和39年 6月 新潟地震
1964年昭和39年 10月8日 三条市から白根市への信濃川にかかる景雲橋架橋
1964年昭和39年 12月 国道8号線三条大橋(信濃川架橋)
1965年昭和40年 8月31日 信越本線三条駅~東三条駅複線化
1965年昭和40年 10月1日 三条・燕地区都市建設推進協議会結成
1965年昭和40年 10月1日 特急「とき」一部停車特急「白鳥」停車
1965年昭和40年 10月1日 三条市人口は74080人
1966年昭和41年 7月24日 三条市に自動電話
1968年昭和43年 10月1日 昭和43年10月ダイヤ改正東三条駅特急「とき」停車増加
1969年昭和44年 3月 国鉄貨物営業センター三条支所営業開始
1969年昭和44年 10月 新潟~大阪間特急「北越」運転開始
1970年昭和45年 4月1日 新潟~三条~只見~いわき間国道289号指定
1970年昭和45年 11月 八十里越の宿場だった下田村の𠮷ケ平集団離村
1970年昭和45年 4月1日 小出~栃尾~下田~村松~新発田間国道290号指定
1973年昭和48年 7月6日 三条市の人口8万人超える
1975年昭和50年 10月1日 三条市人口81806人
1977年昭和52年 12月20日 国道289号線信濃川の石上大橋開通
1978年昭和53年 9月21日 北陸自動車道新潟~長岡間が開通三条燕インター設置
1978年昭和53年 10月2日 特急「北越」2往復廃止同区間に特急「雷鳥」運転3往復
1980年昭和55年 10月1日 三条市人口85275人
1982年昭和57年 4月1日 県道三条~新津線を国道403号に格上げ
1982年昭和57年11月15日 上越新幹線新潟~大宮間開業燕三条駅開業
1982年昭和57年11月15日 特急「とき」廃止 特急「北越」増発
1984年昭和59年 2月1日 弥彦線の貨物列車廃止
1984年昭和59年 4月8日 弥彦線東三条~弥彦間電化開業
1985年昭和60年 3月14日 上越新幹線上野開業急行「佐渡」「天の川」廃止
1985年昭和60年 10月2日 関越自動車道全通(長岡ジャンクション~東京練馬間)
1985年昭和60年 4月1日 弥彦線東三条~越後長沢間廃止 跡地は国道289号線
1986年昭和61年 国道289号線八十里越区間の改築工事建設省が承認
1986年昭和61年 11月1日 国鉄最後のダイヤ改正 荷物輸送廃止
1987年昭和62年 4月1日 国鉄分割民営化 JR東日本になる
1988年昭和63年 三条市昭栄通りに商業施設パルム建設
1988年昭和63年 7月20日 北陸自動車道新潟~米原間全通
1989年平成1年 国道289号線八十里越え区間工事開始
1991年平成3年 4月 燕三条駅付近に大型スーパー進出し商業拠点化が進む
1991年平成3年 6月20日 上越新幹線東京駅乗り入れ開始
1993年平成5年 4月1日 国道403号線を三条市から栄町経由で松本まで延伸
1997年平成9年 3月23日 北越急行線開業により信越本線の特急の本数が激減
1997年平成9年 9月14日 弥彦線燕三条~東三条駅高架 北三条駅改築
1998年平成10年 3月 東三条駅の貨物輸送が自動車代行となる(2012年廃止)
1998年平成10年 4月 燕三条駅に自動改札導入
2001年平成13年 3月 大阪~青森間特急「白鳥」廃止 特急「雷鳥」も廃止
2004年平成16年 7月13日 新潟福島豪雨災害。五十嵐川氾濫
2004年平成16年 7月13日 豪雨災害で一新橋、常盤橋、御蔵橋、嵐川橋掛替必要
2004年平成16年 10月23日 中越地震で上越新幹線、北陸自動車道が一時不通
2005年平成17年 1月26日 東三条駅自動改札導入
2005年平成17年 5月1日 下田村、栄町と合併し「新三条市」人口107000人
2008年平成20年 3月 三条駅自動改札導入
2012年平成24年 3月 東三条駅貨物自動車代行廃止
2015年平成27年 3月 北陸新幹線開業で直江津から先「えちごトキめき鉄道」
移管(北陸本線ひすいラインになる)
2015年平成27年 3月 新潟~金沢間特急「北越」廃止
2017年平成29年 5月4日 JR東日本のクルージング列車「四季島」停車駅となる
2018年平成30年 1月11日 豪雪で上り長岡行き列車が東光寺駅で長時間運転不能
2021年令和3年 1月9日 新潟県豪雪で県内JR全線と一部高速道路の閉鎖
2021年令和3年 4月 三条市の人口94000人に減少
参考文献など
三条市史(下巻) 三条市 1983年
三条市史 資料編7~8巻 三条市 1983年
写真で見る新潟県の百年 野島出版 1973年
長岡市史 (現代編) 長岡市 1996年
下田村史 下田村 1970年
栄村史 栄村 1981年
大面村史 大面村 1966年
新潟県の廃線鉄道(瀬古龍雄監修)郷土出版社 2000年
日本国有鉄道百年史 日本国有鉄道 1973年
越後の停車場 朝日新聞社 1981年
越後交通社史 越後交通株式会社 1985年
図説新潟県の街道 郷土出版社 1993年
八十里越え~記録が語る歴史の道 北陸建設弘済会 1996年
新潟の石油天然ガス10話 島津光夫 野島出版 2009年
新潟県の100年交通産業編 新潟日報事業社 1985年