2025年8月23日 直江津駅 クモハ412‐6
この日の観光急行は謙信公祭の輸送に413系が使われるため「御館」ヘッドマークがついた。
ちなみにクハ455‐701は「出陣」で あった。
この「御館」は直江津駅を降りてひすいライン沿いに1キロくらい行った場所にある小さな公園にちなんだものである。
上杉謙信が関東管領上杉憲政を迎えた際にその居宅として建設された関東管領の館のこと。
春日山城下に設けられてのちに上杉謙信も政庁として使用したという。
上杉謙信が急死したあと家督相続の争いが養子上杉景勝と上杉景虎の間で勃発した「御館の乱」(越後の内乱)で「敗死」した景虎の本拠として用いられた。
現在は住宅地の小さな公園で石碑があるだけである。ちかくにえちごトキめき鉄道はねうまラインと ひすいラインの分岐点がありその向こうに春日山が見える。