2025年10月7日火曜日

EF500解体へ

1991年8月16日 JR貨物吹田機関区一般公開
EF200-901と並ぶ

 左にEF66901右にEF200-901さらに板谷峠のED78901も・・・・

車籍抹消後JR貨物広島車両所で保管されていたがついに解体されることになった。

東北本線系統のEH500、日本海縦貫線のEF510の起点となる形式。EF500は結局試験運用のみで量産はされず引退。後を引き継いだ日本海縦貫線EF510も長期の生産で主流になったのは2016年のダイヤ改正から。EF510も相当な苦労人である。


 参考 沖田祐作著 機関車表から

 形式=EF500 番号=EF500-901
製 造 所 車 体=川崎重工業兵庫工場
電装品=三菱電機
製 造 年 1990年
軸 配 BBB
重 量 100.6t
定格出力時 6000Kw
電動機形式 FMT1=1000Kw×6
歯 車 比 :=1:4.44
制御 方式 PWM電圧型インバーター制御
台車 形式 FD1 FD2(中間)
車 輪 径 1120㎜
記 事
掲 載 誌 日本製機関車製造銘板・番号集成=渡邊リスト
機関車情報
番号 製造所=製番=電装品製造所 製造年 種別
EF500-901 川崎重工業兵庫工場=806/=三菱電機 1990-07-00 E100.6tBBB(1067)
車歴;1990-07-00製造→納入;JR貨物;EF500-901→1990-08-22配置;新鶴見→
1996-09-16長町機関区→改称;仙台機関区→1998-00-00頃保管;広島車両所→
2001-10-01現在;仙台総合車両所→
2002-03-29廃車;広島車両所(保管場所?)→保管;JR貨物広島車両所