2025年8月14日木曜日

越後線の駅~上所 それにまつわるお盆のおはなし


2025年3月29日 越後線 上所 今年開業した新駅。

駅名標 この駅が開業した事で新潟駅方面への混雑が解消した。
改札口

 新潟駅方向 跨線橋からの俯瞰アングルが有名。 

新潟駅に向かっての上り勾配

 特徴のあるベンチ

路線図

 乗り換え口


 エレベーター 

通路

 モダンな外観の駅舎 近代化されつくした無人駅 乗車利用は1日およそ4000人程度。柏崎より多い。

駅前はまだ整備途上でしばらく完成まで時間がかかると思われる。上所駅は現状では住宅地の秘境駅だが今後の発展に期待。 

整備途上のためか新潟まつりでは利用を控えてほしいという案内がされた。

さて当方の親族の新盆が菩提寺で営まれ大勢の参列者でにぎわっていた。読経の後は法話であるが、今回の担当は中央区上所の真宗寺院の住職であった。

上所駅の開業を大いに喜んでおられた。

さて、法話でお盆参りのことが出てきたが、この地域ではお墓参りに来た門徒(檀家のことで真宗ではこう呼ぶ)の墓前で読経をするという。嘆仏偈とい短いお経を唱え供養とする。 新潟県央の筆者のところでは寺の住職以下が13日に門徒を回って読経を行うのであるが同じ真宗でも場所によって違うということを認識するのだった。お墓の前のお勤めも一家総出で子供たちも読経を行って盆の始まりの繁忙期をしのぐという。