2023年7月31日月曜日

夕涼みしらゆき7号

2023年7月29日 しらゆき7号 57M E653系

18時43分。陽が落ちた水田地帯を走る。風に吹かれながら列車を見送る。


 

2023年7月30日日曜日

夕暮れ四季島2023

2023年7月29日 E001トランスイート四季島 

夕陽で金色が鮮やかになる。乗り合わせた方々も越後の穀倉地帯に沈む夕景を楽しまれているのではないだろうか?

2023年7月29日土曜日

栗の木の下で

2023年7月23日 EF510-20牽引 4059レ

大きな栗の木の木陰から。色づき始めた水田と弥彦山を入れて。この時間農家の各位は害虫予防のため農薬散布される。梅雨明けのあと雨が全く降らないので水の管理も大変である。稲作に限らずすべての農業は大変な手間を要するしごとである。

この時間ちょうど時代劇「雲霧仁左衛門」が放送されたのでこの番組を楽しみながら列車の通過を待っていた。
 

2023年7月28日金曜日

夏の夕暮れ

2023年7月22日 長岡方面快速

側面に夕日を受けて車体が赤く染まる。18時30分まもなく日没。夏の夕暮れは遅いがこれから日に日に日没が早くなっていく。

2023年7月27日木曜日

秋が近づく

2023年7月23日 2088レ EH200-7

水田の稲が黄色くなり始めた。うだる暑さの今・・・それでも秋が近づいている。
 

2023年7月26日水曜日

キヤE195レール輸送



 2023年7月22日  18時30分  短尺レール輸送

日没が迫るころ忽然と現れたレール輸送列車。ようやくなじんできた光景。バラスト輸送の方は当地では見かける機会はあるのか?

 

2023年7月25日火曜日

見慣れぬコンテナ


2023年7月22日 EF510-7  3098レ

青と黄色のコンテナが・・・日本海縦貫線では見かけないコンテナ。何かの都合でこちらを通ることになったのであろうか?