旧北陸本線~信越本線~羽越本線と上越線の区間で走行試験が行われた。理由は不明。その時が来ればわかるので詮索はしない。
2021年7月16日金曜日
EH500 試運転
2021年7月15日 EH500-24 〔仙台貨〕 試9061レ 信越本線を走るEH500の日本海縦貫線の試験走行
2021年7月4日日曜日
磐越西線の会津若松~喜多方間 電化廃止
1985年3月 磐越西線 塩川駅 上り普通列車1226レ オハフ61型のデッキから停車中に。時刻表では1226レは11時46分発、写真の「ばんだい」3号4201M上野6時54分発喜多方11時52分着は塩川を通過であった。
磐越西線郡山~喜多方間電化完成は1976年(昭和42年)7月。会津若松~喜多方間は急行「ばんだい」の455系のみが乗り入れていた。ED77型電気機関車、485系は会津若松~郡山間の運転で、国鉄時代末期のこのころも3往復程度が会津若松~喜多方間に乗り入れていただけだった。1985年(昭和60年)3月14日ダイヤ改正で455系が普通列車の運用に本格参入したがそれでも会津若松~喜多方間は5往復にとどまっていた。
近年は会津若松~喜多方間の電化設備をすべて撤去しようという動きがあるという。電車運転はわずか2往復。乗客の動向も会津若松で入れ替わると言われている。ただし喜多方市は電化設備が無くなることで郡山方面から切り離され不便になるということで反発している。
現在電化されていない区間を走る電車が開発されておりこれらを導入すればこの問題をクリアできるといわれているがどのような展開になるかはまだわからない。
登録:
投稿 (Atom)