2019年2月24日 弥彦線225M 115系N36編成が朝日を受けて到着。高架を降りて東三条駅に入る。朝の線路ポイントは凍結防止の水が出ていた。
一旦は途絶えた弥彦線第二次色がふたたび走る。
2019年2月28日木曜日
2019年2月27日水曜日
EH200-17 6082レ
2019年2月24日 EF510-20 3098レ 札幌貨物~福岡貨物を結ぶ国内最長距離を走るコンテナ。
EF510-18 3097レ 山陽本線と北陸エリアを走るコンテナ。
EH200-17 6082レ 週末は本来運休の紙列車も運転中。巨大機関車と小豆色コンテナのみの編成美を楽しんだ。
EF510-18 3097レ 山陽本線と北陸エリアを走るコンテナ。
EH200-17 6082レ 週末は本来運休の紙列車も運転中。巨大機関車と小豆色コンテナのみの編成美を楽しんだ。
2019年2月26日火曜日
2019年2月25日月曜日
津川を走る キハ47
2019年2月23日 磐越西線 津川付近 漕艇場ではボートの練習風景が・・・・
キハ47の2連が新津へ向かう・・・
対岸には国道49号の旧道が見えるが津川温泉に行く車を見かける程度。
かつては渋滞に苦しめられたこの区間は磐越道開通とその後バイパスの整備で役割を終えた。
かつてはDD51牽引の客車列車が中心だったが1995年秋に廃止されていまは短い編成の気動車列車が中心である。客車といえば週末運転のばんえつ物語号が彩を添え季節によってはクルージングトレイン「四季島」もここを通過する(但し早朝)
対岸から 国道49号線きりん橋。赤いトラスの橋。かつて国道49号線は阿賀野川左岸を走り津川駅前できりん橋を渡ってトンネルに入って津川の町はずれを走って会津へ向かう経路だった。
旧合津街道 津川温泉「清川高原保養センター」の近く。石畳の旧街道で村上藩と新発田藩の大名も通ったという。合津街道は赤谷を経由して新発田へ向かう。
また阿賀野川も越後と会津を結ぶ大動脈で多くの船が物資を積んで行き交っていた。(鉄道開業前)
今その役目は磐越自動車道と国道49号が担っている。
キハ47の2連が新津へ向かう・・・
対岸には国道49号の旧道が見えるが津川温泉に行く車を見かける程度。
かつては渋滞に苦しめられたこの区間は磐越道開通とその後バイパスの整備で役割を終えた。
かつてはDD51牽引の客車列車が中心だったが1995年秋に廃止されていまは短い編成の気動車列車が中心である。客車といえば週末運転のばんえつ物語号が彩を添え季節によってはクルージングトレイン「四季島」もここを通過する(但し早朝)
対岸から 国道49号線きりん橋。赤いトラスの橋。かつて国道49号線は阿賀野川左岸を走り津川駅前できりん橋を渡ってトンネルに入って津川の町はずれを走って会津へ向かう経路だった。
旧合津街道 津川温泉「清川高原保養センター」の近く。石畳の旧街道で村上藩と新発田藩の大名も通ったという。合津街道は赤谷を経由して新発田へ向かう。
また阿賀野川も越後と会津を結ぶ大動脈で多くの船が物資を積んで行き交っていた。(鉄道開業前)
今その役目は磐越自動車道と国道49号が担っている。
2019年2月24日日曜日
久しぶりの組み合わせ
2019年2月23日 弥彦線227M 115系第二次新潟色のN35編成とN33編成
2018年3月改正で見られなくなった編成が久しぶりに復活。いままでにもこの組み合わせはあったようだが見ることができなかったので・・・
北三条付近 高架から降りた列車 弥彦線の115系の走る時間帯は光線の加減がよくない。
この付近は高架と地平時代の線路が交わる場所だが高架に切り替わって20年以上が経過してわかりにくくなっている。
踏切りから・・・列車は再び高架線に上がって信濃川橋梁(左に見えるトラスの橋)を経由して燕三条駅に向かう。
太い架線柱が邪魔だがかつて高架になる前は錆止め色のH型鋼の簡易な架線柱だった。
架線も送電と電車のパンタグラフが通るものが一体になっている区間。(首都圏では八高線などで見られる)
ごちゃごちゃして風光明媚さが無く殺風景な景色が弥彦線(東三条~吉田間)の魅力といえる。
2018年3月改正で見られなくなった編成が久しぶりに復活。いままでにもこの組み合わせはあったようだが見ることができなかったので・・・
北三条付近 高架から降りた列車 弥彦線の115系の走る時間帯は光線の加減がよくない。
この付近は高架と地平時代の線路が交わる場所だが高架に切り替わって20年以上が経過してわかりにくくなっている。
踏切りから・・・列車は再び高架線に上がって信濃川橋梁(左に見えるトラスの橋)を経由して燕三条駅に向かう。
太い架線柱が邪魔だがかつて高架になる前は錆止め色のH型鋼の簡易な架線柱だった。
架線も送電と電車のパンタグラフが通るものが一体になっている区間。(首都圏では八高線などで見られる)
ごちゃごちゃして風光明媚さが無く殺風景な景色が弥彦線(東三条~吉田間)の魅力といえる。
2019年2月21日木曜日
初春の淡雪を踏んで走る
2017年2月17日 4075レ 豪雪の昨年と比べると極端に積雪のない冬だった。わずかに積もった雪と北へ向かう貨物列車・・・・
115系N35編成 3481M 雪はすべて消えた・・・ 混雑する快速列車・・・
115系N35編成 3481M 雪はすべて消えた・・・ 混雑する快速列車・・・
2019年2月19日火曜日
消えてゆく車内販売
2018年8月13日 MAXとき308号 E4系の売店にて
JR東日本は来月のダイヤ改正で一部の新幹線、特急の車内販売の廃止または取扱商品の見直しがされる。新幹線では東北・北海道新幹線の(新青森~新函館北斗)はやぶさとはやて、やまびこの全区間」、こまちの盛岡~秋田間が販売が無くなる。在来線の特急は踊り子、日光、きぬがわ、草津、いなほ(酒田~秋田間)
取扱品の見直しは、新幹線がはやぶさ、はやて(東京~新青森)こまち(東京~盛岡)
つばさ(東京~新庄)とき(東京~新潟)在来線特急はあずさ、かいじ、ひたち、スーパービュー踊り子、いなほ(新潟~酒田)
販売中止が弁当、サンドイッチ、デザート、おみやげ、雑貨 販売継続がホットコーヒー、ソフトドリンク、菓子、アルコール、つまみ類
エキナカの充実で割を食った形で役割を終えることとなる。
たしかに駅構内では何でもあるがそれは首都圏や県庁所在地の駅の話で新幹線でも停車本数の少ない駅は自販機程度しかないと考えられる。またあまりタイトなスケジュールで乗りつぎなどをすると短時間では何も手に入れられず長時間の欠食となることも頭に入れておきたい。
車内販売が充実しているのはダイヤ改正以降は北陸新幹線と観光列車だけとなりそうだ。
JR東日本は来月のダイヤ改正で一部の新幹線、特急の車内販売の廃止または取扱商品の見直しがされる。新幹線では東北・北海道新幹線の(新青森~新函館北斗)はやぶさとはやて、やまびこの全区間」、こまちの盛岡~秋田間が販売が無くなる。在来線の特急は踊り子、日光、きぬがわ、草津、いなほ(酒田~秋田間)
取扱品の見直しは、新幹線がはやぶさ、はやて(東京~新青森)こまち(東京~盛岡)
つばさ(東京~新庄)とき(東京~新潟)在来線特急はあずさ、かいじ、ひたち、スーパービュー踊り子、いなほ(新潟~酒田)
販売中止が弁当、サンドイッチ、デザート、おみやげ、雑貨 販売継続がホットコーヒー、ソフトドリンク、菓子、アルコール、つまみ類
エキナカの充実で割を食った形で役割を終えることとなる。
たしかに駅構内では何でもあるがそれは首都圏や県庁所在地の駅の話で新幹線でも停車本数の少ない駅は自販機程度しかないと考えられる。またあまりタイトなスケジュールで乗りつぎなどをすると短時間では何も手に入れられず長時間の欠食となることも頭に入れておきたい。
車内販売が充実しているのはダイヤ改正以降は北陸新幹線と観光列車だけとなりそうだ。
2019年2月18日月曜日
2019年2月17日日曜日
快速十日町雪まつり号
2019年2月16日 新潟~六日町~十日町の区間に運転された臨時快速「十日町雪まつり号」(姉妹列車として同日に大宮~十日町間に臨時特急「ほくほく十日町雪まつり号」も運転 同じくE653系)
暖冬のせいで降雪が少ないうえに会場設営中に死傷事故が起きるなど厳しい状況になった十日町雪まつりであるが開催された。行事内容の一部は中止もあったようだが)
十日町雪まつり号は国鉄時代はキハ55、58系の6連で運転され土曜は午後新潟発で夜間新潟着、日曜は午前に新潟発で午後新潟に戻る運用だった。
高嶺の花のキハ58系急行編成に乗れるので1回だけ乗車した記憶がある。
平野部は雪は全くなかったが上越線に入ったとたんに雪が増え、飯山線沿線ではそこそこ積もっていた。この年は暖冬のため降雪は少なく当日の十日町の雪も重たい雪が舞う程度だった。
鉄道を強く意識した遠征で長岡機関区でキハ35をみて驚いたり十日町の駅で全室荷物車のキニ56をみてまたびっくり。飯山線のキハ58系は冷房車ばかりなのに驚いたりと同じ新潟県内でも走る車両の違いを肌で感じ取れた。十日町駅の構内の腕木信号機や国鉄の千手発電所への線路なども見分している。もちろん雪まつり会場や物産展も見学している。
当時のネガは雑記帳の様だった。
さて十日町雪まつり号はほくほく線開業まではキハが以降はムーンライトの165系さらに485系を経て今はE653系が運用されているが運転は土曜のみとなっている。
暖冬のせいで降雪が少ないうえに会場設営中に死傷事故が起きるなど厳しい状況になった十日町雪まつりであるが開催された。行事内容の一部は中止もあったようだが)
十日町雪まつり号は国鉄時代はキハ55、58系の6連で運転され土曜は午後新潟発で夜間新潟着、日曜は午前に新潟発で午後新潟に戻る運用だった。
高嶺の花のキハ58系急行編成に乗れるので1回だけ乗車した記憶がある。
平野部は雪は全くなかったが上越線に入ったとたんに雪が増え、飯山線沿線ではそこそこ積もっていた。この年は暖冬のため降雪は少なく当日の十日町の雪も重たい雪が舞う程度だった。
鉄道を強く意識した遠征で長岡機関区でキハ35をみて驚いたり十日町の駅で全室荷物車のキニ56をみてまたびっくり。飯山線のキハ58系は冷房車ばかりなのに驚いたりと同じ新潟県内でも走る車両の違いを肌で感じ取れた。十日町駅の構内の腕木信号機や国鉄の千手発電所への線路なども見分している。もちろん雪まつり会場や物産展も見学している。
当時のネガは雑記帳の様だった。
さて十日町雪まつり号はほくほく線開業まではキハが以降はムーンライトの165系さらに485系を経て今はE653系が運用されているが運転は土曜のみとなっている。
2019年2月14日木曜日
EF510-506 3097レ
2019年2月11日 EF510-506 3097レ 休日の翌日は吹田~富山間は運休で富山~新潟間の運転で黒井または南長岡まで貨車の連結もないことも多い。わずか1両の貨車となるところさらに回送のコンテナ車が数両連結 旧翌日の特徴のようだ。さらに回送を兼ねた機関車が連結されることもあるがこの日はなかった。
2019年2月13日水曜日
2019年2月12日火曜日
2019年2月11日月曜日
蒲原鉄道 モハ1内部ほか
2019年2月3日 モハ1内部 木造でモニタルーフの貴重な車両 車内もきれいに復元されてときどき手入れがされてきたが極寒冷地の気候に負けたのかモニター屋根の真下に補強の柱が入った。昨年の工事完成後のようだ。加茂市の文化財として保存され訪れる人のオアシス的な存在でもあるが車両そのものの劣化はかなり進んでしまっているようだ。
モハ61内部こちらも貴重な古典車両 木製の床、扇風機、吊り手受けの金具、ベンチレータなど昭和時代の痕跡を多数残している。
スキーウェアの方々が時々休憩にやってくるが全盛時代を思わせる光景になる。
モハ1型 電車にガードがつけられていた 。ゲレンデと通路にネットも張られているが万一の対策のようだ。
電気機関車ED1 子供たちと雪遊びに興じる?
国道290号線の自販機から
モハ1に牽引されるモハ61?モハ1の手前にはバラの木が・・・5月末頃から花を咲かせる。
モハ61内部こちらも貴重な古典車両 木製の床、扇風機、吊り手受けの金具、ベンチレータなど昭和時代の痕跡を多数残している。
スキーウェアの方々が時々休憩にやってくるが全盛時代を思わせる光景になる。
モハ1型 電車にガードがつけられていた 。ゲレンデと通路にネットも張られているが万一の対策のようだ。
電気機関車ED1 子供たちと雪遊びに興じる?
国道290号線の自販機から
モハ1に牽引されるモハ61?モハ1の手前にはバラの木が・・・5月末頃から花を咲かせる。
EF510-509 4060レ
2019年2月10日 EF510-511 4091レ
EF510-509 4060レ この日は銀色のEF510両方を捕捉 雪煙はわずか
ちょうど天気も晴れ間だった。2月も中旬だが寒いだけで雪は少ない・・・
機関車後部 足回りの雪が同中の厳しさを現す。
しらゆき4号 E653系
115系快速 3481M 混雑は相変わらず・・・
交通量の少ない踏切りは冬の間閉鎖される
夕方の貨物 EF510-504 3097レ
3098レ 15分以上の遅れ 本日は機関車の次位に大型コンテナが・・・
コンテナ車には雪がまつわりついていた
最後部はタンクコンテナだった。
EF510-509 4060レ この日は銀色のEF510両方を捕捉 雪煙はわずか
ちょうど天気も晴れ間だった。2月も中旬だが寒いだけで雪は少ない・・・
機関車後部 足回りの雪が同中の厳しさを現す。
しらゆき4号 E653系
115系快速 3481M 混雑は相変わらず・・・
交通量の少ない踏切りは冬の間閉鎖される
夕方の貨物 EF510-504 3097レ
3098レ 15分以上の遅れ 本日は機関車の次位に大型コンテナが・・・
コンテナ車には雪がまつわりついていた
最後部はタンクコンテナだった。
2019年2月10日日曜日
寒い朝を走る
2019年2月10日 EF510-3 4061レ 寒気が入り大雪の予報だったが寒いだけで3~5センチ程度の積雪だった。
最後尾 雪煙が舞う
4076レ EF510-510
路面は凍結
EF510-1 4075レ
弥彦線 227M 115系N37編成
115系N34編成 越後線の海岸部は雪が多かったのか?厳しい姿。
最後尾 雪煙が舞う
4076レ EF510-510
路面は凍結
EF510-1 4075レ
弥彦線 227M 115系N37編成
115系N34編成 越後線の海岸部は雪が多かったのか?厳しい姿。
2019年2月8日金曜日
2019年2月7日木曜日
冬鳥越のED1
2019年2月3日 冬鳥越のスキーガーデン 保存機関車ED1 1930年5月日本車輛製造
ウェスチングハウス風スタイル。
貨物輸送や除雪で活躍した。 線路が無くなり保存車となった今も子供たちと遊ぶという仕事があるようだ・・・・・
雪がたくさん積もると日中でも除雪に走り回っていたようだ。撮影はできなかったが旅客列車の合間を縫って甲高い汽笛を響かせスノープローで除雪をしているのを見た記憶がある。冬場は単行運転の電車たちも2~3両に増車されスキー客を運んでいた。
ウェスチングハウス風スタイル。
貨物輸送や除雪で活躍した。 線路が無くなり保存車となった今も子供たちと遊ぶという仕事があるようだ・・・・・
雪がたくさん積もると日中でも除雪に走り回っていたようだ。撮影はできなかったが旅客列車の合間を縫って甲高い汽笛を響かせスノープローで除雪をしているのを見た記憶がある。冬場は単行運転の電車たちも2~3両に増車されスキー客を運んでいた。
登録:
投稿 (Atom)