晩秋の雲一つない澄み切った空を背にEF510‐2 4060レが通過する。暑い日が終わって短い秋のひと時を過ぎると時雨の日が多くなる。
鉄暮らし雑録(発見の手帳)
”鉄暮らし”に関する雑記
2024年11月23日土曜日
2024年11月22日金曜日
2024年11月21日木曜日
当たり前に見られたものが当たり前ではなくなる時
2008年8月14日 新大阪 0系こだま博多行き 6連
このころ見られた0系はJR化以降の塗装変更車で、この編成は終焉末期で塗り戻されたもの。1970年代末期以降の製造で1964年の東海道新幹線開業時のものではない。
この日新大阪では塗装変更された6連の100系、300系、700系も見ている。
現在それらはすべて廃止され見ることは不可能である。日常当たり前に見ることができるものも見ることがかなわなくなることが必ずある。
関西以西というより市振以西は行かなくなってもう13年になろうとしている。北陸新幹線は首都圏と北陸だけを結ぶ「単機能」であり日本海縦貫線の機能はない。そもその敦賀から先をどうするか紛糾していつできるかもわからない。これが現実である。
2024年11月19日火曜日
EF510-510 ブルボンルマンド
2024年11月16日 EF510-510 3093レ
ブルボンルマンドコンテナ。久しぶりの機関車次位の大きなコンテナ。
荒天まえの小春日和の日。翌日は雨となった。遠方からの来客があってEF510との対峙はできなかった。
2024年11月18日月曜日
2024年11月17日日曜日
霧と紅葉の弥彦
2024年11月16日 弥彦駅 E129系 吉田行き
弥彦駅に隣接する弥彦公園 紅葉が進んだ。
楓のグラデーション
観月橋1
観月橋2 早朝で人が少ないように見えるがすでに多くの人が撮影や散策をしていた。
針葉樹を背後に
弥彦駅で見かけた資料。戦後間もないキハ41600型。弥彦線東三条駅付近。戦前から戦後に走ったガソリンカー。機械式気動車である。晩年はエンジンをディーゼルに換装して走っていた。
戦前のキハ41000型 軌道が脆弱な越後線と弥彦線では主力として使われていたようだ。
6250型蒸気機関車。
弥彦駅に隣接する弥彦公園 紅葉が進んだ。
楓のグラデーション
観月橋1
観月橋2 早朝で人が少ないように見えるがすでに多くの人が撮影や散策をしていた。
針葉樹を背後に
弥彦駅で見かけた資料。戦後間もないキハ41600型。弥彦線東三条駅付近。戦前から戦後に走ったガソリンカー。機械式気動車である。晩年はエンジンをディーゼルに換装して走っていた。
戦前のキハ41000型 軌道が脆弱な越後線と弥彦線では主力として使われていたようだ。
6250型蒸気機関車。
2024年11月15日金曜日
飯豊初冠雪
2024年11月10日 EF510-500番台 4076レ
数日の冷え込みで高い山には雪が積もっているところを確認できた。飯豊連峰のほか、妙高山や北アルプスの山も山頂は白くなっていた。
EF510の手前の黄色い水田は稲を刈った後再び生えてきた「ひこばえ」が再び実ったものである。
ことしは米は豊作だったが昨年の不作などの影響で価格が上昇してしまった。
EF510といえば一部に能登半島地震復興を願った表示がされたもの登場したという。
登録:
投稿 (Atom)