2016年12月28日 京成上野駅 成田空港行きの特急列車。3400型の編成。
特急といえど通勤車でロングシート。それでも発車後は停車駅と到着時刻の案内があった。
それにこの3400型は初代スカイライナーのAEの下回りを流用しているらしい・・・・
上野~日暮里間は回送なみの乗車状況だが日暮里からは多数の乗り込みがあり立ちが出る状況。
このまま空港第2ビルまで 続いた。
行は急がないので運賃の安い京成本線経由で・・・・
さてこの京成本線は小学生の頃乗ったことがある。
1972年8月急行佐渡で上京して京成上野から京成線に乗車し実籾駅(または大久保かもしれない)まで乗車した。そこに親戚があり3泊ほどした。翌日谷津遊園、その次の日は成田山そして夜東京に。東京タワーと銀座に行った。
谷津遊園はその後オリエンタルランド つまり東京ディズニーランドを傘下にしたため廃止。なので貴重な体験だったかもしれない。 これら観光地はすべて京成電車だった。
当時の京成電鉄の電車の車体は赤とクリームのものと青系のものがあった。
赤とクリームの電車はどこか気動車を思わせた。ただやってくる電車たちが この二つだけだったのでそれほど関心を持たずむしろ初めて眺める首都圏の風情に圧倒されていたようだった。遊園地の観覧車や東京タワーから見たくすんだ空(とにかく東京の空はきれいではなかった)銀座の人込みと怪しい人たち・・・・
最終日は習志野市内の親戚の家にいたが退屈なのでどこかに遊びに出たのかもしれない。
京成の線路沿いの道を歩いていると中学生くらいの人と雑談する機会に恵まれた。
だいたいがアニメや特撮などのテレビ番組の話題だったようだった。
さて通勤電車しか来ない京成電鉄であるが見慣れない 電車がやってきたクリーム色に窓周りが茶色の電車で扉の少ない・・・・つまり特急型だった。それは「スカイライナー」としてのちにはしることになる電車だった。通勤型とはことなる外観は鶏群の一鶴であった。強烈なインパクトであったが帰宅するとその記憶も薄れていった。このころはそれほど鉄道に関心があったわけではなかったので。
ちなみに特急は「開運」号が上野と成田の区間を走っていた。前面にまるいサボをつけていたが列車そのものは通勤型だった・・・・
その後鉄道に関心を持つようになり1980年代は時折上京し上野界隈で撮影などをすることもあったが主体は国鉄であり京成電鉄に関心を持つことはなかった。
2017年2月28日火曜日
2017年2月27日月曜日
鉄道ピクトリアルは阪急京都本線の特集。
鉄道雑誌一般には583系やブルートレインなどの特集があるがそれらを無視して今回は大手私鉄の特集を楽しむことにした。
2012年1月1日 阪急京都本線烏丸駅
大手私鉄はどちらかというと興味の対象ではなくただ単に移動するためのものであった。
そのため撮影もすることもないし資料も保有していない。
ただ乗車は短区間であるが関東では京成(上野~成田空港 スカイアクセス線も含む)、京急(品川と川崎の付近)、
中部地方は名鉄(名鉄岐阜~豊橋)、関西は阪急(京都本線梅田~十三と京都市内、神戸本線の梅田~夙川、 嵐山線) 近鉄(京都駅周辺)
今回の特集は京都本線でJR京都線(東海道線)のライバル路線で転換クロスの新快速と阪急の特急がしのぎを削る区間である。
興味深い記事はP-6系が特急「燕」を抜いた話、貴賓車のことそして一時東海道新幹線の路盤を走ったことなど。
しばらくは関西にはいっていないがもし行く機会があったらJRをこちら側から見てみたいと思う。
2012年1月1日 阪急京都本線烏丸駅
大手私鉄はどちらかというと興味の対象ではなくただ単に移動するためのものであった。
そのため撮影もすることもないし資料も保有していない。
ただ乗車は短区間であるが関東では京成(上野~成田空港 スカイアクセス線も含む)、京急(品川と川崎の付近)、
中部地方は名鉄(名鉄岐阜~豊橋)、関西は阪急(京都本線梅田~十三と京都市内、神戸本線の梅田~夙川、 嵐山線) 近鉄(京都駅周辺)
今回の特集は京都本線でJR京都線(東海道線)のライバル路線で転換クロスの新快速と阪急の特急がしのぎを削る区間である。
興味深い記事はP-6系が特急「燕」を抜いた話、貴賓車のことそして一時東海道新幹線の路盤を走ったことなど。
しばらくは関西にはいっていないがもし行く機会があったらJRをこちら側から見てみたいと思う。
2017年2月20日月曜日
2017年2月19日日曜日
115系クハ115-2041(新潟車両センター)
2016年3月26日 越後線吉田駅 新潟まで乗車した際撮影。 クハ115-2041である。新潟県内唯一の暖地車であった。1981年に身延線旧型電車置き換えで作られ1984年の越後線の電化の際に新潟に転入。すでにこの時点で越後線の電化の際に転入した車両はこの一両のみとなっていた。
4連から3連組のN27編成に移されたため比較的長く活躍できた。また車内はバケットシートに改造されていた。
2016年4月10日 保内にて 420M始発電車。 わずかに咲いた構内の桜を入れて。
2016年12月16日に湘南色115系N23編成とともに廃車されているので最後の桜となった。
この塗装の電車も残り2編成となっている。皮肉なことにシングルアーム未更新のN33編成が最後まで残るのかもしれない。
4連から3連組のN27編成に移されたため比較的長く活躍できた。また車内はバケットシートに改造されていた。
2016年4月10日 保内にて 420M始発電車。 わずかに咲いた構内の桜を入れて。
2016年12月16日に湘南色115系N23編成とともに廃車されているので最後の桜となった。
この塗装の電車も残り2編成となっている。皮肉なことにシングルアーム未更新のN33編成が最後まで残るのかもしれない。
2017年2月15日水曜日
冬の北陸本線客車列車
1985年2月 北陸本線客車列車 あとひと月で廃止になる旧型客車たち。
豪雪だったこの年はこんな光景が当たり前だった。
北陸本線旧型客車は直江津、米原、富山の各区所が担当していてローカル列車の主流であった。
豪雪だったこの年はこんな光景が当たり前だった。
北陸本線旧型客車は直江津、米原、富山の各区所が担当していてローカル列車の主流であった。
2017年2月12日日曜日
2017年2月11日土曜日
2017年2月6日月曜日
全盛期を走る~京浜東北線E233系
2017年1月28日 京浜東北線(東北本線)上野~御徒町間にて ヨドバシのビルとアメ横。
西洋美術館を見学して京成上野駅に向かう道すがら・・・・
2008年に作られたE233系は元気に全盛時代を生きている。一方並走する山手線のE231系は後継のE235系が量産されると総武線各停に転出する。
どちらも21世紀に造られた系列だが全盛時代は極めて短いのかもしれない・・・・
西洋美術館を見学して京成上野駅に向かう道すがら・・・・
2008年に作られたE233系は元気に全盛時代を生きている。一方並走する山手線のE231系は後継のE235系が量産されると総武線各停に転出する。
どちらも21世紀に造られた系列だが全盛時代は極めて短いのかもしれない・・・・
2017年2月4日土曜日
登録:
投稿 (Atom)