昨日 新津運輸区のキハ40502 1977年12月10日 新潟鉄工にて製造。弘前機関区配置。
1986年10月30日山形機関区、1991年3月16日新庄運輸区?1993年12月1日新津運輸区配置。
東北地方を転々とした。500番台トップナンバーキハ40501もいたが今はない。
2014年6月30日月曜日
山形DC架け橋号~C57180
新津駅に到着 EF81140に牽引されたC57180と客車。
EF81はすぐに切り離されて長岡に回送されC57180も切り離されて入庫。
115系湘南色を背にC57180が動き出す。特に汽笛も鳴らさないので他の電車たちと同じ感覚に。
ヘッドマークがない後ろの様子。国鉄のころを思い浮かべるのも悪くはない。
EF81はすぐに切り離されて長岡に回送されC57180も切り離されて入庫。
115系湘南色を背にC57180が動き出す。特に汽笛も鳴らさないので他の電車たちと同じ感覚に。
ヘッドマークがない後ろの様子。国鉄のころを思い浮かべるのも悪くはない。
2014年6月29日日曜日
上越新幹線燕三条
6月18日 燕三条付近。弥彦線電車は115系湘南色L9編成。手前に集合住宅奥に新幹線高架を入れて。上越新幹線も開業してすでに32年が過ぎた。水田地帯だったこの付近は商業地として成長した。
燕三条駅。ホテルやマンションに囲まれている。新潟県県央地域のショッピングスポット。
こちらは東三条駅付近。在来線の方は衰退の一途。かつて駅前にあった大型スーパー、ビジネスホテル、旅行代理店などは消滅。更地になって久しい。貨物を扱っていたオフレールステーションも2012年に廃止されて今は大型のパチンコ店に。東三条駅前の道路は狭く衰退を招く原因になってしまった。
燕三条駅。ホテルやマンションに囲まれている。新潟県県央地域のショッピングスポット。
こちらは東三条駅付近。在来線の方は衰退の一途。かつて駅前にあった大型スーパー、ビジネスホテル、旅行代理店などは消滅。更地になって久しい。貨物を扱っていたオフレールステーションも2012年に廃止されて今は大型のパチンコ店に。東三条駅前の道路は狭く衰退を招く原因になってしまった。
485系T12「北越」5号
2014年6月18日 485系T12編成 ついに運用終了。乗車としては2012年1月2日金沢~東三条間指定席乗車。 最後尾1号車の普通席である。金沢~長岡間は満席であった。クロハのデッキ前の通路側の席で非常に窮屈であった。キャンセルが出た座席を引き当てたようである。
2014年6月26日木曜日
2014年6月25日水曜日
2014年6月22日日曜日
485系K1北越8号と115系湘南色7連
6月22日 1058M 485系K1編成「北越8号」久しぶりの「北越」運用。車体は血を流したような錆が浮いている。 「北越」運用は引退前の最後のはなむけか?
「北越8号」の後115系L9とN23の湘南色7連が登場。 ひと時の国鉄。
「北越8号」の後115系L9とN23の湘南色7連が登場。 ひと時の国鉄。
2014年6月21日土曜日
2014年6月20日金曜日
蒲原鉄道廃線跡~加茂市
加茂市内で見かけた蒲原鉄道の廃線跡。国道403号線を加茂川を渡り消防署から東側に入ったあたり。
信越本線加茂駅の西側に蒲原鉄道の駅があり信越本線と一緒に加茂川を渡りそのあと左にカーブして信越本線をオーバークロスそしてトンネルを通って村松方面に・・・
1985年4月1日廃止となったがその後この付近宅地開発が進み今では痕跡はわずかになってしまった。
信越本線加茂駅の西側に蒲原鉄道の駅があり信越本線と一緒に加茂川を渡りそのあと左にカーブして信越本線をオーバークロスそしてトンネルを通って村松方面に・・・
1985年4月1日廃止となったがその後この付近宅地開発が進み今では痕跡はわずかになってしまった。
2014年6月19日木曜日
115系L9~弥彦線
6月18日 信濃川河川敷から 午後の115系4連を。湘南色115系が。
信濃川を渡る。115系L9であった。
1984年4月8日越後線とともに電化された。当初はすべて冷房がなかった。
さらに湘南色だったが1986年8月新潟色試験塗装が開始。のちに新潟色(今の気動車の色)に変わった。しばらくは湘南色と新潟色が混在する時代もあったが1993年以降湘南色は途絶えた。
115系L9は1992年以降に165系置き換えのため転入してきたため冷房がある。
信濃川を渡る。115系L9であった。
1984年4月8日越後線とともに電化された。当初はすべて冷房がなかった。
さらに湘南色だったが1986年8月新潟色試験塗装が開始。のちに新潟色(今の気動車の色)に変わった。しばらくは湘南色と新潟色が混在する時代もあったが1993年以降湘南色は途絶えた。
115系L9は1992年以降に165系置き換えのため転入してきたため冷房がある。
2014年6月17日火曜日
2014年6月16日月曜日
キハ40583日常的編成。
6月15日 新津駅で発車を待つキハ48523とキハ40 オールロングシートではなくデッキ付クロスシートのため急行型気動車に近い雰囲気を味わえる貴重な車両。
ただ急行型ではないので不思議な外観になっている。キハ65ともキハ66とも異なる外観。
(キハ66.キハ67は一般色を単に窓とそれ以外の箇所を入れ替えてあたかも急行色のように塗装していた。1980年ごろからは急行色になっている。)
ただ急行型ではないので不思議な外観になっている。キハ65ともキハ66とも異なる外観。
(キハ66.キハ67は一般色を単に窓とそれ以外の箇所を入れ替えてあたかも急行色のように塗装していた。1980年ごろからは急行色になっている。)
115系N33編成
2014年6月15日 新津~新潟間区間運転にN33編成長野色が入っていた。新津運輸区手前の踏切りで。 115系は塗装の種類が増えてさまざまな組み合わせを見ることができる。しかし数年後にはそれも過去のことになることが決定している。
2014年6月15日日曜日
2014年6月14日土曜日
2014年6月12日木曜日
2014年6月11日水曜日
6月10日は「とき」の日
2013年1月2日 さいたま市大宮区鉄道博物館 クハ181-45の特急「とき」と455系。
特急「とき」は1962年6月10日に信越本線長岡~新潟間の電化が完成したことで首都圏まで電車運転が可能になったことで新潟県内初の電車特急として161系特急型電車を用いて運転が開始された。当初は田町電車区所属であった。 鉄道博物館に保存のクハ181-45は161系最終増備のグループであったが181-45としてデビューしている。
1982年11月14日の最終日まで走りとおしたことでも知られている。
特急「とき」は1962年6月10日に信越本線長岡~新潟間の電化が完成したことで首都圏まで電車運転が可能になったことで新潟県内初の電車特急として161系特急型電車を用いて運転が開始された。当初は田町電車区所属であった。 鉄道博物館に保存のクハ181-45は161系最終増備のグループであったが181-45としてデビューしている。
1982年11月14日の最終日まで走りとおしたことでも知られている。
2014年6月10日火曜日
2014年6月8日日曜日
JR西日本117系 ~クハ116-1
2011年5月4日 向日町付近 117系の原色編成が。クハ116-1であった。
かつては「新快速」で活躍した117系もいまは湖西線などのローカル列車ではしるのみ。
この撮影後117系の緑単色塗装が出現した。
下りサンダーバード25号 4025M車内より撮影。
かつては「新快速」で活躍した117系もいまは湖西線などのローカル列車ではしるのみ。
この撮影後117系の緑単色塗装が出現した。
下りサンダーバード25号 4025M車内より撮影。
2014年6月7日土曜日
しらさぎとはくたか
2011年5月4日 金沢にて 金沢駅に入線する。「しらさぎ」683系と681系「はくたか」
夕刻の金沢駅は非常な賑わいである。
次々大阪、米原、名古屋、越後湯沢に向けて多数の特急が発着。しかしこの賑わいも間もなく薄れていく。
夕刻の金沢駅は非常な賑わいである。
次々大阪、米原、名古屋、越後湯沢に向けて多数の特急が発着。しかしこの賑わいも間もなく薄れていく。
2014年6月6日金曜日
E657系
2014年1月1日 成田空港に行く途中。上野駅に立ち寄った。そのとき見かけたE657系。
古めかしい上野駅地平ホームと新型車両・
発車合図をする女性車掌。国鉄のころにはなかった光景。
651系が見える。
作業をする方々が専用通路を通過。上野駅の構造は複雑。
古めかしい上野駅地平ホームと新型車両・
発車合図をする女性車掌。国鉄のころにはなかった光景。
651系が見える。
作業をする方々が専用通路を通過。上野駅の構造は複雑。
2014年6月2日月曜日
登録:
投稿 (Atom)