弥彦線は弥彦駅が、越後線は分水駅(毎年運転の夜桜shukuraなど)、関屋分水のほとりの関屋~青山間街有名どころである。
クモハE128‐124 桜が咲いても霜取り用パンタグラフを上げている。使わなくなるのは桜が散ったあたりか・・・・
弥彦線廃止区間 越後大崎~大浦間 浄水場付近の桜。1985年3月31日で廃止され、その年の暮れまでに国道289号線に代わった。もしこの区間が残存していたら名所になっていたかもしれない。(左手に線路あとの痕跡である柵がある)弥彦線越後長沢廃止後から20分国道289号線を奥地に向けて進むと楢山の一本桜の看板が。
今まで知らなかったがこんな立派な枝垂れ桜がある。臨時駐車場が設営され多くの車が停車していた。先日NHKのローカル番組に放送され訪れる人も増えた。県外の車もあった。